消防設備士4・7類(警報設備)

4類が自動火災報知機で、どこにでも設置されているメジャーな設備になります。
7類は漏電火災報知器、特殊な建築物にしか設置されていないので、設置されているのを見たことがありません。

両方、電気的な設備ですので、電気工事士の資格を持っていれば、基礎知識が免除されます。
あと、消防設備士の他の類を保有していれば、共通の専門科目・法令範囲が免除されます。

私自身、消防設備士は多く保有していますが、科目免除を適用したことはありません。
 
消防設備士に関しては、科目ごと4割以上、トータル6割以上で合格ですので、基礎科目や共通科目で6割以上取り、専門が6割切っても受かるようにした方が得ですので、そうしています。
(しっかり勉強する時間があるなら、専門だけ勉強して6割以上とって合格というのも効率的ですが...)
 
 
消防設備士については、実務についていなくても講習受講義務がある事に注意が必要です。
私自身、義務講習を何回も未受講にしていますが、一応 減点の数は計算しており、免許失効しないように注意しています。
でも、車の免許並みの講習の頻度・値段・テキスト・時間(1日拘束)なのはいただけません。
イメージ 1